Archive | 2015年08月
おはようございます♪
先日は長い旅日記にお付き合い下さって
ありがとうございました (´∀`)
旅日記の更新を終えて
ちと力尽きてしまってた自分^^ゞ
今日明日のお天気は
生憎のどんより

暑さの方はだいぶ緩んで
朝晩過ごしやすくなりましたね (*゚▽゚*)
さて
しゅなの 「膿皮症」 のその後なのですが…
あまり抗生剤を飲ませたくないし
だいぶ良くなってきた感じだし

と判断して
じつは旅行時からお薬を止めていたのですが、
*補足*
嘔吐の件もあったので
減薬していたのですが、
あと1週間分残っていたところでした
ここ最近、
またまた背中にデキモノがいくつか出現


薬用シャンプーは続けているのですが、
週1でいう指示なのに
10日も空けてしまい…

今朝から再び
残っていたお薬を飲ませることにしました。
お薬:抗生剤(セファレキシン250)+胃薬(ファモチジン)
シャンプーも今晩することにして
ちゃんと守っていかなくちゃ

あらためて
膿皮症に関するサイトをみてみると、
表在性の場合は最低3週間
深在性の場合は最低6週間
の投薬期間が必要で、
症状が消えてからも再発の危険性があるため
1~2週間の投薬期間を設けます
という記述が

勝手に判断しちゃいけなかった

きちんと先生の指示を守らなきゃいけなかったぁ


特に痒がったりはしてないけれど、
うぅ~ しゅなゴメンよぉ (><)
そして週明けにでも
病院へ行ってみようかと思っています

本日もご訪問ありがとうございます!
私は今日明日と仕事なのですが、
皆さま、素敵な週末をお過ごしくださいねっ☆
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
スポンサーサイト
こんにちわ~!
いよいよしゅな家の旅日記も
今回で最終回となりました。
大変長くなってしまいましたが

ここまでご覧下さって
本当にありがとうございます m(;∇;)m
今日もお付き合い頂けましたら嬉しいです!
8月14日(金)
さすがに疲れたしゅなパパさんは
この日の朝はゆっくり起床。
おむすびを軽くほおばったあと、
お部屋と荷物の整理を終えて
2泊お世話になった保養所を出発し~

昨日に続いて
女神湖畔をお散歩しました

この時の時刻は朝の9時半で
気温は18℃!
まだどんよりと厚い雲に覆われていましたが、
少しずつ雲の隙間から
青空が覗きはじめた頃でもありました


とっても空気が清々しい~


湖畔の気持ちのよい遊歩道を
クンクンしたり

ピョ~ンと
ジャンプしたりしながら


前日はちょこちょこ散歩が多かったので


最終日の今日は
暑~い東京へ戻る前に、
のびのびお散歩したいと思っていました(o^^o)

湖をぐる~り

ちょうど距離もよく
気持ちよかったねぇヽ(´▽`)/
そしてこのあとは

ビーナスラインを通り、

車山高原の方まで
ちょこっとドライブして



到着しました!

ブランチに訪れた
そば処 『いけ野』
何度か訪れている
しゅな家の大好きなそば処なのですが^^
開店前に到着したにもかかわらず、
もう数組待ち~(*_*)

なんとかテラス席を
一番乗りできて

この旅でやっと、
しゅなも一緒に入れるそば処を
訪ねることができました (´∀`)
アハ~
しゅなのこの恰好ったら


まずは「突出し」が登場~
いけ野さんは
いつもこのようにうれしい突出しが(・∀・)

お次はしゅなママが頼んだ
「蕎麦がき」が到着~

そして
「天ぷら」と「お蕎麦」が到着で~す

細打ちのお蕎麦ゆえ
喉越しもよく、コシもあり、

しゅなもスルスルと
いけちゃってます(^ω^)

〆のそば湯も
美味しくいただき、
お腹いっぱいごちそうさまでしたぁ

やはり…
前日の「時香忘」さんの
お蕎麦が鮮烈だったので
今回は感動レベルが下がっちゃったんですが^^ゞ
相変わらずの人気店で
テラス席なら



そしていけ野を後に、
次に向かったのは

しゅな家の定番コースの?
『八ヶ岳農場』 で~す

ちょうど芝生広場で
「熱気球」のイベントが行われていて、
青空が広がってきた
八ヶ岳の大空に向かって

スゴーイ!
気持ちよさそう!
しゅなと一緒に乗れたらなぁ(*^.^*)
(しゅなは迷惑?)
八ヶ岳農場では
直売所でお野菜をどっさり買って^^
そしてお次は、

真夏の昼下がりでも
テクテク歩ける、

八ヶ岳南麓にある
『三分一湧水』 を訪れました。

遊歩道に入った途端に
涼やか、冷んやり


いつの間にか
お天気もすっかり夏晴れになって


殆ど人のいなかった公園内を

のんびりのびのびとお散歩できました


この時期、この時間…
しゅな家地方でお散歩できるなんて
まずあり得ないこと

旅の〆に
こうしてテクテクできて
しゅな孝行ができました(^ω^)
そしてこのあとは…
本当は八ヶ岳倶楽部や
甲斐大泉の方にあるという
素敵カフェにも訪ねてみたかったのですが、
中央道の上り渋滞も気になってきたので
こちらも次回にきっと、ということで、
最後に明野のひまわり畑を見て
帰途につくことに。
ところが~
会場に到着すると
やっぱりお盆休みとあって
ひまわり畑の


なんと気温も35℃でビックリ

とてもしゅなを連れて行けず

メイン会場から
だいぶ離れたちいさな畑で
元気よく咲いていた

こちらの向日葵たちに

夏の旅、最後の写真を撮り終えました

それにしても
ひまわり畑の方は暑かったぁ~(*_*)
そして帰りの中央道も
やっぱり大渋滞でしたぁ~(|||_|||)
2泊3日、
あいにくの雨での がっかりスポットもあったけど…
概ね お天気に恵まれた、
爽やかに涼やかに過ごせて
とても楽しかった夏の旅

お蔭でしゅなも
元気に旅することができました(´∀`)
大変長くなってしまいましたが
夏の旅日記に
お付き合い下さいまして
本当にありがとうございました

そしてお味噌ママさん!
拙い旅日記ですが
紹介して下さってありがとう m(;∇;)m
コハルちゃん家の旅日記の今回は♪
「道の駅 花の駅千曲川」で車中泊して
秘境「秋山郷」へ~!
信州の三大秘境のひとつ、
(秋山郷・川上郷・遠山郷)
新潟県との県境に位置する秋山郷の
「切明温泉」にて、
河原でビックリワクワクな体験を ヘ(゚∀゚*)ノ
ぜひぜひ最終回まで
ご覧になってくださいねぇ (^0^*

「sunny home diary」
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
おはようございます!
長々と続いてしまっている旅日記ですが^^ゞ
今日も
お付き合い頂けましたらうれしいです

8月13日(木)
九蔵峠から岐阜県に入り…
ところがこの頃から
睡魔に襲われるしゅなママ

しゅなパパには悪いケド^^;
おそらく口を大きく開けながら
ガーガーと

後部座席ですっかり爆睡してしまい

目が覚めた時には、

岐阜県との県境にある

『野麦峠』に到着していました

到着が遅かったので、
残念ながら
お助け小屋は閉まっていましたが

小学生の頃から
何度も小説を読んだり映画を観てきた
「あゝ野麦峠」
ぜひ訪れたかった場所でした(´∀`)

先ずはしっかりと合掌し、

小降りになってきた
峠のまわりを散策しました

野麦峠では
なぜかウッキウキで闊歩していた
しゅなさん(^ω^)

時間があったら

こちらのコースも
ゆっくり歩きたかったけれど、
再び雨が降り出してきて、
肌寒く


大変残念な風景に… なってしまいました

…そろそろ蓼科に戻らねば

ここから帰途につくことに。

道幅狭い野麦街道を
くねくねと下って、

幻想的な景色が広がっていた
奈川渡ダムのあたりまで下りてきました。
ここでまたまた
しゅなママのリクエストに
応えてくれたしゅなパパさん

「さわんど!さわんど!足湯に行きたーい!」

上高地の玄関口「沢渡(さわんど)」にある
無料の足湯施設に
立ち寄ってもらいました

沢渡からだと
北アルプスの絶景は望めないけれど、
ちょっぴりアルペン気分で?
足湯のまわりをお散歩し~


このあとしゅなには
車の中で待っててもらって
ヌルスベのお湯に浸かってリフレッシュ

さすが場所柄、
いいお湯で

気持ちよかったぁ~

しゅなパパはこのあと、
300円で入浴できるという露天風呂に
本気で入ってこようかと
ずっと迷っていたのですが、
時間のことも考えて
今回は断念することに

今宵はお宿で汗を流しましょう


ダム沿いの長いトンネルを
いくつかくぐり抜け…
すっかり暗くなった松本の街には
時間が無くて立ち寄れず、
このまま高速に乗って蓼科方面へ。
途中の諏訪湖SAで
ちゃちゃっとゴハンを済ませて
無事、保養所に到着したのでした (´▽`) ホッ
山岳地帯をぐるぐると
ドライブ三昧の1日でしたが、
素晴らしい山の風景と
深緑と清涼な空気を
たっぷりス~ハ~
しゅなも元気に過ごすことができました (´∀`)
さていよいよ旅の最終日、
次回は最終回として
一気に綴っていきたいと思います

本日もご訪問ありがとうございます!
☆お知らせ☆
しゅな家は南信州を訪れましたが、
同じ頃…
北信州の方を旅していた
お友達のコハルちゃん家。
ぜひ、コハルちゃん家の
旅日記もご覧になってくださ~い (^0^*
今回はとってもステキな“おやき”のお店と
(おやきが本当に美味しそう!)
善光寺参りへ~!
お寺のそばにある素敵カフェや
写真を見ただけでも
とっても旨げな(^ω^)
おむすび屋さんも必見~ (^0^*

「sunny home diary」
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
おはようございます!
旅日記も今回と合わせて
あと3回の連載予定です♪
連日更新に奮闘しているしゅなママですが^^ゞ
今日もよろしくお願いいたしま~す

8月13日(木)
さて、
「時香忘」さんを出発して…
じつは「開田高原」を
この時まで知らなくて(汗)
ちょっと行ってみようか♪ということになり~
静かな山道を進んで行くと、
突然、激混みしている
ソフトクリーム店が現れたのですが

そのまま道なりにくねくねと
標高を上げながら、
ある峠に差し掛かりました。
見晴らしが良さげだったので、
ちょっと車を停めて

お散歩することに


『九蔵峠』 という場所なのですが、
展望台が見えたので

みんなで行ってみると…

そうだったんだ…
知らなかった…
展望台の奥には
「献花台」が設けられ、
昨年の御嶽山の噴火で
亡くなられた方、不明の方達への
千羽鶴などが祀られていました。
ここの展望台から
御嶽山が一望できるようで、
心を込めて合掌させていただき、
そのあと、この写真を撮影しました。
生憎すっぽりと雲に覆われていて
山容を望むことはできませんでしたが、
まだ5名の方々のニュースから日も浅く、
この日はこの風景だけで十分だったかも知れない…。
けれど初めて見た
御嶽山麓、開田高原は
裾野が広く、
雄大で、
この景色に心震えたほどでした。
素晴らしかった。

そしてこのまま岐阜方面へと進んだしゅな号


結局、奈良井宿には行けなかったのですが
また次回にということで、
お次は有名な峠道へと向かいました。
~つづきます~
☆お知らせ☆
しゅな家は南信州を訪れましたが、
同じ頃…
北信州の方を旅していた
お友達のコハルちゃん家。
ぜひ、コハルちゃん家の
旅日記もご覧になってくださ~い (^0^*
今回は白馬のオートキャンプ場でのキャンプ泊☆
ちょこっとハプニングもあったようですが、
無事に楽しい一夜の様子が綴られていま~す(*゚▽゚*)
翌朝の素敵な景色の写真、癒されるぅ~♪

「sunny home diary」
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
おはようございます!
今朝は再び
旅日記の続きを綴らせてもらいま~す♪
今日もよろしくお願いいたします

8月13日(木)
別荘地の中にある宿泊場所は
マンションの角部屋になるのですが、
すぐ横は白樺林ゆえ
野生のリスに出合うこともあって、
チェックインやアウトを気にせず
しゅなを連れていくこともできるので、
度々利用させてもらっています

素泊まりだけれど、
1人1500円で2泊できちゃうんです(^ω^)
2日目の朝は
カーテンを開けると…
空一面、
どんよりと厚い雲に覆われていました

2日目はお天気が悪かったら
帰京するつもりでいたので
特に予定を立ててなかったのですが、
気温17℃だった女神湖でお散歩したあと…
木曽福島にある
お蕎麦屋さんを目指すことにしました

しゅなパパもしゅなママも
初めての木曽路にワクワク

途中「奈良井宿」の案内板を発見し、
前にQRSちゃんのブログでみたところだ!
と思いながら^^
ぜひ立ち寄ってみたかったのですが、
先ずはお蕎麦屋さんに行ってから… ということで
そのまま南下し木曽福島に到着。
目的地の「くるまや 本店」を訪ねてみると
お店の前は長蛇の列になっていて、
順番待ちの用紙を見てみると
なんと14番目(*_*)
取り急ぎイオンの

車内で待ってるしゅなのことも心配だったので、
くるまやさんは諦めて
もう一軒チェックしていた
そば処へ向かうことにしました。
木曽福島からは車で20分くらい?
開田高原に向かう途中、
山間の中を走る国道沿いに
突如現れる

そば処 『時香忘(じこぼう)』 に到着しました

すぐ傍には渓流が流れていて…
緑溢れる場所に佇む お蕎麦屋さんは、

まずはこのアプローチにビックリ


突きあたりに
シンプルな看板がみえたと思ったら、

まだ続くアプローチ

計70mあるのだそうです!

なんて洒落てるのだ


店内に入ると
ちいさなギャラリーがあって、

素敵な作品を鑑賞しながら
待ち時間を過ごすこともできます

そしてここからも
驚きの連続だったのですが、

この山間の地にして
店内はまるで

都会的でシンプルでナチュラルな
お洒落カフェのようで、
スタッフの方たちの
とっても丁寧でスマートな接客にも
ビックリ~


しゅなパパが
全力で
本山葵を擦りおろしてる間に


先ずは 「焼きそばがき」 が到着です

器も素敵ですが
全部持ち帰りたいくらいだった (≧▽≦)
一口食べると、
濃厚な蕎麦の香りが広がり
兎に角 絶品


そして待っていました
「粗挽きおやまぼくち蕎麦」
撮影モードを変えて1枚パチリ。
うわぁ~☆
店主が打つ
強~いこだわりの 『十割そば』 を啜った途端に
しゅなママ絶句

もちろん蕎麦にも好みがあるけれど、
なんていうか
スゴイ蕎麦!という感じ

別格のお蕎麦を味わったぁ!という感じ


辛味サイコー!(涙)な、おろし蕎麦も
大変美味しゅうございましたぁ

そしてそして…
〆に出てきた「そば湯」にも

ビックリ感動

このとろみ~~!!
このコク~~~!!!
こんなそば湯を飲んだことがないほど、
美味しくて、
お蕎麦以上にビックリ感動しちゃいました

仮にも…
軽井沢にこのお店があったら
間違いなく大盛況するはず!
また絶対に行きたい (≧▽≦)

アハ~
やっと登場しましたしゅなくん

こちらの時香忘も
しゅなは入店できないので
車内でお留守番してくれましたが、
通り過ぎる風も爽やかで
心地よかったかな (´∀`)
待っててくれてありがとねぇ

このあと、偶然通りがかった峠にも
心震えたしゅなママ。
~つづきます~
☆お知らせ☆
しゅな家は南信州を訪れましたが、
同じ頃…
北信州の方を旅していた
お友達のコハルちゃん家。
ぜひ、コハルちゃん家の
旅日記もご覧になってくださ~い (^0^*
今回はコハルちゃんのレアな?ドッグランでの様子を
覘くことができますよぉ~(^ω^)

「sunny home diary」
お味噌ママさん、バトンありがとぉ!
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
おはようございます!
旅日記の途中ではありますが、
昨日、お友達の
『Mシュナ慎之助とヨーキー北斗のでこぼこLIFE』
のしんままさんから
“バトン”をいただきました。
最近、ちょこちょこっと
ブログで拝見してはいたものの…
私も、しんまま同様、
まさか回ってくるとは思っておらず、
ビックリー

しんまま、確かに受け取りましたぁ☆-( ^-゚)v
『バトンが来たよ!繋げようワンコの輪!』
1. 愛犬の種類と名前の由来
<種類>
ミニチュアシュナウザー(ブラック)
<名前>
しゅな
<由来>
「ラック」「バニ」「ハッピー」などなど…
いっぱい候補の名前が挙がっていたのですが…
悩み過ぎたあげく^^;
しゅなパパから 『しゅな』 でいいよという一言により
あっさりと決定したのでした(爆)
↑ 一応字画?も調べてね^^ゞ
2. 性別と年齢は?
<性別>
男子
(生後6ヶ月半よりオカマちゃん(^ω^))
<年齢>
もうすぐ7歳10ヶ月
はや~い(><;)
3. お家での呼び方は?
「しゅなちゃぁ~ん」
「しゅなち~~ん」
「おしゅなぁ~~~」
「しゅなこぉ~~~」
…失礼しました

4. あなたにとって愛犬は何代目?
はじめての

5. 愛犬の特技は?
親バカ御免

① ジャンプ。
![002_20150720090742ed2[1]](https://blog-imgs-82.fc2.com/m/i/g/mightty8/20150822114905d9a.jpg)
② いちばん最初は“浮き草”のようだったケド…

今でもお水はキライ。でもスイスイは上手。
[広告] VPS
③ プチ芸。
[広告] VPS
6. 愛犬の弱点は?
① 濡れることが嫌い。シャンプー大嫌い。
② 洋服が嫌い。
③ 前肢、特に足先のブラッシングが大嫌い。
④ 実は

7. 愛犬と何処にでも出掛けられるとしたら何処に行きたい?
日本各地、世界各地の絶景スポットへ
一緒に行きたいなぁヽ(´▽`)/
あと…職場にも連れていきたい…。
8. 1番可愛い写真を貼りつけてください
うぅ~悩みますが、
最新ショットを貼りつけま~す (^0^*

9. もう1頭飼うならどんな犬?
我が家の愛犬
しゅなのような


10. メインであげているごはんは
Land of Holistic Pets社
ロビーズの
玄米&チキンとサーモン&ポテトをミックスしています♪
11. お気に入りのおやつは
Land of Holistic Pets社
ルーアス
玄米&ラムのカリカリフードをオヤツ代わりに♪
12. 愛犬にこっそりと人間の食べ物をあげたりしてますか
おばあちゃんが
自分の食べてるゴハン(白米)をちょこっと(^ω^)
お出掛け先で
お蕎麦や天然酵母のパンをちょこっと(^ω^)
13. 愛犬バカ度は何%?
しんまま同様、計測不能(笑)
14. 愛犬に買ってあげたいものは?
どなたかも書かれていましたが…
しゅなとお話できる翻訳機!
あと、ゴルフ場のようなお庭~!(笑)
15. このバトンを2名の方に繋いでください
『sunny home diary』 の お味噌ママさーん!
『♪シュナくら日記♪』 の くらママさーん!
よろしくお願いしま~す(o^∇^o)ノ
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
おはようございます!
今朝も旅日記を更新しました (^0^*
今日もお付き合い頂けましたらうれしいです

8月12日(水)
南アルプスエコーラインを慎重に運転しながら
(↑しゅなパパがねっ^^ゞ)
ようやく、

『下栗の里』 に到着しましたヽ(´▽`)/
ずっと再訪したかった、
日本のチロルとも云われている
秘境の里。

生憎 曇ってきてしまったのですが、

まずはパチリ


ベンチに腰を下ろして
しばし休憩~

山の空気を
胸いっぱいス~ハ~しながら、
のんびりとみんなで
5年前と変わらない山里の風景を眺めていました


予定では
「天空の里 ビューポイント」 へ行って、
写真を撮ることを楽しみにしていたのに…
片道20分の山道を歩いていくのですが、
しゅなママ 「疲れた…歩きたくない…」
しゅなパパ 「疲れた…温泉行きたい…」
しゅな 無言で ぐで~ん

よって今回は断念することに…


記念にポスターの方を撮影してきましたが

スゴイでしょ~!
サイトによる紹介では、
下栗の里は、
南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある
標高800m〜1,000mの地区です。
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、
遠山郷を代表する景観を作りあげています。
景観の美しさ、自然と暮らしの調和、
こうした姿がオーストリア・チロル地方に似ていることから、
東京学芸大学名誉教授で地理学者の市川健夫氏は
下栗を「日本のチロル」と命名しました。
と記述されています。
深山幽谷の中の
急峻な斜面に築かれた
山里の暮らしの厳しさにも思いを馳せながら、
懐かしい温かい原風景が残る
下栗の里へ、
またしゅなと一緒に訪れたい♪
次こそみんなでビューポイントへ行きたい♪
と、次回の再訪を夢見るしゅなママなのでした (*^.^*)
さてさて、
時間も差し迫ってきたので
下栗の里ともお別れして、
次の目的地へ。
くねくねと狭い道を下りてゆき、

ちょうど国道に出る手前に 『湧水』 が


以前訪れて感動した 『一本木の水』
甘みある、
とっても美味しい軟水なんです(・∀・)
今回もゴクゴクいただきま~す


記帳も用意されていました


水の恵みをおいしく頂いて

一本木の水を出発。
ここからはしばし国道を南下します。
テレビ東京の
「知られざる国道(酷道)の旅」の番組でも
紹介されていた^^;
国道152号線。
遠山郷の主要道路として
南北に縦断している国道なのですが、
度々このような
道幅が狭くなる箇所があって


町の中心地でもご覧のとおり…(゚゚;)
そんな国道を走りながら
1日目の最後の目的地、

道の駅「遠山郷」の日帰り温泉
『かぐらの湯』 に到着しました!
しゅな家のお気に入りの
日帰り温泉

こちらもとっても楽しみにしていましたヽ(´▽`)/

この時の気温は23℃で心地良い風が~

道の駅のまわりをお散歩したあと、
またまたウマウマ作戦により
1枚パチリ

ここでしゅなには
車の中でちょっと待っててもらって、
飼い主たちは
それぞれ


ここの温泉は
山奥なのにとてもしょっぱいお湯で、
全国でも珍しい
43度の高濃度塩化物物泉なのだそう。
洗い場も内風呂、露天も
とても広くて清潔で、
人も少なく、
のんびりのびのびと
湯浴みが出来ました (´∀`)
いい湯だったわ~ん

さて、
すっかり暗くなった「かぐらの湯」を後に、
いよいよ2泊することになっている
恒例のしゅなパパの会社の
蓼科の保養所へと向かいます


小1時間で
「飯田山本IC」に到着して、
中央道に乗り…
「諏訪IC」で下りる予定だったのですが、
途中、どうしても
寄りたいところがあったので~
しゅなパパにお願いして
駒ヶ根ICで途中下車したしゅな号
ぜひぜひ晩ごはんは、

こちらのソースかつ丼を頂きたくて
『明治亭 駒ヶ根本店』 に立ち寄ったのでした

ラストオーダーの時間に
ギリギリ間に合って(´▽`) ホッ

今回はテイクアウトして
お宿でゆっくり食べることにしました。
しゅなもゴハンを食べなくちゃ!だしねっ

そしてやっとこ保養所に着いて、
先にしゅなからゴハンを食べたあと、

お弁当を広げま~す


しゅなパパは 「信州産 ロースかつ弁当」
しゅなママは 「信州産 ヒレかつ弁当」
まだアツアツ感が残っていた
久しぶりに味わう
明治亭のソースかつ丼は、
お肉良し♪ソース良し♪お米良し♪
とっても美味しかった

ごちそうさまでしたぁ

今宵はぐっすり眠れそう(^ω^)
~2日目につづきます~
☆お知らせ☆
しゅな家は南信州を訪れましたが、
同じ頃…
北信州の方を旅していた
お友達のコハルちゃん家。
ぜひ、コハルちゃん家の
旅日記もご覧になってくださ~い (^0^*
1度書いた記事が消えちゃったそうなのですが(;_;)
今回は「白馬」での楽しい1日を綴られていま~す(*゚▽゚*)

「sunny home diary」
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
8月12日(水)
南アルプスが見渡せるしらびそ峠を越えて…
ようやく2番目の目的地に到着しましたヽ(´▽`)/

標高1918mにある
『しらびそ高原』
高原のシンボルでもある
こちらのチューダースタイルな建物は、
しゅな家も昔、宿泊したことがある
「ハイランドしらびそ」です

夜の星空もスゴイんです!

お宿の前には
広々とした芝生や
南アルプスを眺めながら散策できる
素敵な遊歩道もあって、
しゅなもうれしくて

ピョンピョンしちゃってます(^ω^)
高地ゆえ
陽射しこそ強いけれど、
この時の気温は
なんと 19℃!

しゅなも
うれしくなっちゃうはずだよねぇ (´∀`)

広場の隅には
このような機関車が保存されていて、
しゅなとしゅなパパが
車両に乗車~♪
昭和15年から47年まで運行されてた
「遠山森林鉄道」の内の一両なのだそうです。

なんだか微妙な面持ちのしゅなくん

まるでニンゲンのようなポーズで

「ママは来ないの?」
って見つめられているよう、な?


爽やかな遊歩道からは
南アルプスの雄大なパノラマが一望できて、

「アルプス展望台」ともいわれているのだそう

本当に素晴らしい!

今度はここから
雪化粧した南アルプスも見てみたい!

くねくねと大変だったけど、
ここまで車で来ることが出来て
しゅなと一緒に
アルプスの大パノラマを見ながら
雲上の遊歩道や広場をお散歩できる
「しらびそ高原」
当のしゅなも
のんびりクンクンしながら
自分のペースでのびのびと
自然豊かな散歩みちを歩けることが
何よりも楽しいはず

さて、
名残惜しいしらびそ高原を後に

南アルプスエコーラインを通って
『下栗の里』
を目指します!
注) こちらのエコーライン、
全線舗装済ではあるのですが
道幅がやや狭く、
カーブミラーがあまり無いんです(*_*)
もし走行される際には
くれぐれも対向車に気を付けてくださ~い!

エコーラインの途中に
このような看板が。
前にも訪れているのですが、

ぜんぜん わ か ら な い…((?_?))
記念に?
ビューポイントにてしゅなをパチリ^^ゞ
3000m級の山々の雄大な景色に
見惚れ癒されながら、
あともう少しで下栗の里に到着です!
~つづく~
しんまま!
来年もぜひリベンジを~!
富士五湖周辺もオススメですよぉ♪
あ、信州の方もねっ (^0^*
☆お知らせ☆
しゅな家は南信州を訪れましたが、
同じ頃…
北信州の方を旅していた
お友達のコハルちゃん家。
ぜひ、コハルちゃん家の
旅日記もご覧になってくださ~い (^0^*
白川郷での素敵な写真の数々が紹介されています(*゚▽゚*)

「sunny home diary」
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
おはようございます!
昨日の夜のこと。
ちょうどブログに
写真を貼りつけていた時に…
しゅなパパから
「電車が止まった。迎えにきて~」
というメールが届き(*_*)
途中の駅のそばで
電線火災が発生したらしく
運転見合わせになってしまったとのこと。
急いで
しゅなも連れて^^
待ち合わせの場所まで車で向かったのですが、
途中から渋滞にハマってしまって
さらには先の交差点で事故があったらしくて(*_*)
救急車や消防車がサイレンを鳴らしながら
しゅな号を追い越して
車は全く進まなくなってしまい…(|||_|||)
しばらくして
「ここはもう通行止めになるのでUターンしてください」
と言われてしまって
ガーーーン

大きく迂回しながら
やっとこしゅなパパと合流(;´ρ`) グッタリ
ついでに軽く夜ん歩もして
無事にわが家に到着しましたが、
結局電車は終日運休になってしまったようで
さんざんな夜でした…(;´д`)トホホ
…
でわでわ改めて
旅日記の続きを綴らせてもらいま~す♪
8月12日(水)
今回は2泊3日で
旅行に行けることになって、
朝7時前に出発して
長野方面へとGo


途中、雨が降ってきたりして
お天気が心配だったのですが、
こちらの中央道「駒ヶ岳SA」に到着した頃には

青空が広がってきました


しゅなも元気元気

気持ちのよい広場で
お散歩休憩をしたあとは、
「飯田山本IC」で下りて
いよいよ本日の目的地、
信州の最南端の秘境
『遠山郷』
(クリックするとHPへ)
を目指します

5年ぶりに訪れる遠山郷。
5年前にも
しゅなと一緒に遠山郷を旅したのですが、
只今放映されてる
玉木宏さんの
「秘境ふれあい紀行」という番組にも触発されて?^^ゞ
ずっと遠山郷を再訪したいと思っていた自分。
今回行けることになって
とってもワクワクしていたのでした(´∀`)
飯田山本ICからは
「峰竜太のふるさとです 下條村」
と書かれた立て看板を通り過ぎながら^^
大きなダムを超えたりして、
ようやく1時間ほどで遠山郷に到着~(´▽`) ホッ
しゅな家からは… じつに5時間かかりましたぁ

まずは腹ごしらえに、

そば処 『丸西屋』 に入りました。
山あいの村の中に
ぽつんとほっこりと…
素朴な佇まいのお蕎麦屋さん。
しゅなは入店できないので、
お店の前の

車内で待っててもらいました。

まだ真新しい店内は
懐かしい、昭和の雰囲気たっぷりの
素敵な空間

囲炉裏には

下栗いもの田楽が。
おいしそう~(≧▽≦)
お蕎麦を待つ間に
通り雨が降ってきてしまって、

店主がダッシュで
裏庭の畑まで
天ぷら用のお野菜を採りに走っていました


わーい!
まずは「烏骨鶏のだし巻きたまご」が到着

絶品でしたよぉ!

そして!
待っていました「玄挽き蕎麦」

田舎蕎麦が大好きなしゅなパパしゅなママ。
ほんっとに美味しかったです

遠かったけど
丸西屋さんでお蕎麦を堪能できて

シ・ア・ワ・セ でしたぁ~ヽ(´▽`)/
さて、
このあとは
涼しい高原で
しゅなと一緒にお散歩しようということで

またまたくねくねと山道を通って、

南アルプスが間近にドドンと見える

しらびそ峠まで上がってきました。

ウマウマ作戦により
なんとかしゅなくん、
カメラに収まり

あとちょっとで
次の目的地に到着☆
というところで、
次回につづきま~す♪
本日もご訪問ありがとうございます!
☆お知らせ☆
しゅな家は南信州を訪れましたが、
同じ頃…
北信州の方を旅していた
お友達のコハルちゃん家。
ぜひ、コハルちゃん家の
旅日記もご覧になってくださ~い (^0^*

「sunny home diary」
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
こんばんわ~!
さてさて 今回の旅では
500枚ほど

ブログにUPしたい写真を
やっと…やっと…
まとめられましたぁ

長くなっちゃいそうですが^^;
旅行記にお付き合い頂けましたらうれしいです♪
それでは、しゅな家の
夏の旅日記のはじまり♪はじまり~♪
…
今日はまず、
3日間で訪れたスポットを記していきますね(*゚▽゚)ノ
8月12日(水)
1日目は
信州最南端にある
秘境『遠山郷』へ
5年ぶりに再訪しました♪

遠山郷のお蕎麦屋さん 『丸西屋』

標高1918m 『しらびそ高原』

『南アルプスエコーライン』 の途中で

そしてこの旅で
いちばん訪ねてみたかった

日本のチロル 『下栗の里』

道の駅「遠山郷」の 『かぐらの湯』

帰り道に立ち寄った
『明治亭 駒ヶ根本店』
8月13日(木)
2日目は

開田高原の入口に佇む
ビックリ感動したお蕎麦屋さん
『時香忘』

心震えた絶景スポット 『九蔵峠』

岐阜県をちょっぴり跨いで

有名な 『野麦峠』

上高地の玄関口
『沢渡(さわんど)』 の足湯施設
8月14日(金)
3日目は

蓼科の 『女神湖』

『ビーナスライン』

蓼科高原のお蕎麦屋さん 『いけ野』

『八ヶ岳農場』

八ヶ岳南麓の 『三分一湧水』
と、2泊3日、
こんなスポットを訪ねてきました♪
次回からは改めて
1日目のことから
記していきたいなと思っています (´∀`)
本日もご訪問ありがとうございます!
しんまま~!
しんまま家も車中泊、いいなぁ~♪♪♪
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
こんばんわぁ!
しゅな家一同、
元気に
秘境の旅より戻ってまいりましたぁヽ(´▽`)/
帰りの中央道は、

相変わらず
東京方面、大渋滞でした(*_*)

これから少しずつ、

楽しかった夏の旅のことを

一生懸命

綴っていきたいなと思います♪

またまた
長くなってしまいそうですが


お付き合い頂けましたら
うれしいです (´∀`)
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
おはようございます!
昨日からお友達の
くららちゃん家は山梨へキャンプに…
コハルちゃん家も長野へ車中泊の旅に…
出発しました

楽しんでるかなぁ(゚∀゚)♪
お天気がちょっと心配なのですが、
しゅな家もいよいよ明日から
夏の旅に出発しま~す

今日はこれから仕事で、
明日は朝早く出発する予定なので、
少しずつ荷造りを始めています


玉木宏さんの
『秘境ふれあい紀行』 という番組に
触発されて?^^ゞ
今回はとっても行きたかった
とある秘境へ
5年ぶりに訪れたいなと思っています (^0^*

いつも忘れそうになる(汗)
こちらもしっかりカバンに入れて、
写真もいっぱい撮ってこようと思います

本日もご訪問ありがとうございます!
でわでわ行ってきま~す!
次回は(金)か(土)に更新できたらと思っています(^人^)
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
おはようございます

この週末、いかがお過ごしでしょうか?
きのうもきょうも
奇跡的に?すこし涼しくなってる
しゅな家地方~

もう猛暑はごめんだよぉ (;´ρ`) グッタリ
さてさて、
先日おNEWのお洋服が届いたので
写真を撮ろうとしたところ…
あら?
しゅなさん

どいてちょ~だ~い!

おどきぃ~!

あっ!
オ ・ ヤ ・ ツゥ ~~~!


うっそぉ~!


もぉ~~~っ

…
と、まぁこんなやりとりが展開されてた?!
しゅなと自分

なぜなのか

お洋服の前で
しばし、で~んと居座りつづけていた
しゅななのでした

…
その後ようやく
めでたく撮れたお洋服 (^0^*

背中のポッケに、
一緒にセットされてた
保冷剤をINして、
冷んやり感をパワーアップできちゃう
ステキなクール服 (・∀・)
そしていつも
温かい嬉しいメッセージを書いて下さる
JIPPママさん

今週出掛ける
夏の旅に
さっそく着ていこうねぇ (^0^*
本日もご訪問ありがとうございます!
きょうも元気で
楽しい日曜日をお過ごしくださ~い

いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
おはようございます!
今朝ももう~
午前6時前にして
いつもの公園では
ミンミンと蝉の大合唱が

蝉たちのおかげで?
眠気スッキリ!?
正直、早朝のお散歩はツラいけど

すぐに路面温度が上がってしまうので、
しゅなのためにガンバっていますぅ~

さて、
この前の日曜日のこと…
8月2日(日)
この日もとても暑い1日でした(;´ρ`) グッタリ
家を出発した時の外気温は36℃

前週も、そして次の週も
土日出勤になってしまうので、
この日は
しゅなを涼しいところへ連れていきたくて、

奥多摩湖を通過しながら
山梨の峠に向かいました。
こんなに満々とした湖面を見たことがないほど、
貯水量がいっぱいだった奥多摩湖。

途中、道の駅「たばやま」で
500円にして優秀な
ざる蕎麦を
サクッといただき


青梅街道の最高地点、
目的地の 『柳沢峠』 に到着しました。
標高1472m。
午後2時の気温27℃。
富士山の絶景スポットでもある柳沢峠は、
時間的にも
すっぽりと雲に覆われて

爽やかな風が吹き抜けて
久しぶりに
快適な天然クーラーを体感~


峠のそばにある
「水源地 ふれあいのみち」
を散策することにしました。

雰囲気的に
熊との遭遇が心配だったので

「ブナのみち Aコース 30分」
を歩いてみようと
いざ出発


しゅなもこのように

先頭に立って
ズンズンと歩いていたのですが、
やがて突然。
ゲエッと遊歩道の端で
嘔吐してしまいました(´_`。)
散策は中止して、
ブナのみちは
またの機会にということで、

まっすぐ帰宅することにしました

カーブ=車酔い が心配だったので、
山を下って
中央道で帰りたかったけれど、
渋滞情報を見てみると
すでに大月の先から真っ赤っ赤(*_*)
ゆっくり走るからということで
行きのルートで帰ることになったのですが、
やはり山道走行中にも
車の中で2回嘔吐してしまいました((><;))
車には強いしゅな、
生後8ヶ月くらいの頃に
1度だけ車の中で吐いてしまったことがあったけれど…
よほど気持ちが悪かったんだね

車内の後部座席は
吐瀉物で、すっかり汚れてしまいましたが、
取り敢えずざっくり拭き取って
峠から2時間弱。
ようやくわが家に到着して
しゅなをおばあちゃんに託して
洗車場へと向かった飼い主たちでしたが

その後、
夜ゴハンは少なめにして
抗生剤は止めて
胃薬だけゴハンに混ぜて
ペロリと完食できたのですが…
またまた
夜中~明け方に嘔吐しちゃったようで(´_`。)
翌朝、朝一で病院に向かったのでした。。。
前日の土曜日にも
しゅなパパと一緒に
山の方へ男散歩に出掛けていたしゅな。
しゅなパパは無理させなかったと言っていたけれど、
夜は苦手なシャンプーもして~
胃腸が弱ってしまったのかなぁ…

…
おかげさまで
元気になったしゅなくん (´▽`) ホッ
ご心配をお掛けしてすみませんでした

そして
心配してくれたお友達のみなさん、
ありがとぉ~

まだまだ猛暑が続きそうですが

この週末も元気に楽しく、
無理をしないで過ごして下さいね~

長くなりましたが
本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
今朝も5時30分に出発して
いつもの公園まで
朝ん歩に行きました


空を見上げると
薄っすらと
お月さまが望めました

おかげさまで
今のところ順調に回復しています(´∀`)
吐気止めも
一昨日、昨日と飲み切って、
今は膿皮症の治療のための
抗生剤(と胃薬)を服用中ですが、

嘔吐なく、ウンPも正常、
オヤツもしつこくおねだりするほど

モリモリと食欲が戻ってきましたヽ(´▽`)/
それから、

デキモノの方も
前回と同じように
白く小さくなってきて
1mmほどになりました

本当に良かった m(;∇;)m
本日もご訪問ありがとうございます!
続いて
具合の悪かった日曜日の時の様子を
記してみたいと思っています…
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
ポチッとクリック頂くとうれしいです♪
おはようございます。
昨日はあれから
朝一番乗りで病院に

触診・聴診→ 異常なし
「ラクテック注」を点滴してもらい、
吐気止めと抗生剤を

ご心配をお掛けしてすみません

おそらく胃腸が弱っていたところに
抗生剤を服用したため
胃炎を起こしてしまったんじゃないかと…(´_`。)

初めてのお薬になる

ファイザー製薬の 『セレニア』 という
小さな錠剤の吐気止めを2日分もらって
帰宅してきました。
ゴハンも少なめに
お散歩も軽めにして様子をみていますが、
おかげさまで
嘔吐はピタリと治まって、
食欲もあり

お散歩もいつもよりは
ゆっくりペースだけれど、
しっかりとした足取りで歩いているので

うんっ!きっときっと
もうちょっとで良くなるよ(´∀`)
ガンバってお薬飲んで
すっかり元気になろうねっ

本日もご訪問ありがとうございます!
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
しゅな、
昨日から4回も嘔吐してしまいました(><;)

今朝も玄関先に吐瀉物を発見。
夜な夜な、嘔吐してしまったんだと思います。
昨日、お山まで行ってしまったのがいけなかったかなぁ(´_`。)
薬の影響もありそうですが、
これから病院に行ってきます。
また改めて綴らせてもらいますね。
いつもありがとうございます!

にほんブログ村
励みになります!
おはようございます!
いよいよ8月ですね

梅雨明けしてから
毎日毎日うだるような暑さが続いていますが…
今日も最高気温が36℃という予報(*_*)
体調に気を付けて
この過酷な夏を
無事乗り切っていきましょうねぇ!!
ところで。
昨日、例のデキモノを診てもらおうと
かかりつけの動物病院に行ってきました。
まず、
デキモノについては
やはりおそらく悪いモノではないと思うけど、
口のまわりに出来るしこりには
悪性のケースも多いので

もうしばらく様子をみてみましょうとのことでした。
*覚書*
本日も大きさは2~3mm。
ただ白く小さくなってきた感が!
そして~
しゅなパパが気になっていたという
背中に出来ていた
ブツブツも診てもらったところ…
『膿皮症』
との診断が


しばらく抗生剤を飲んでいかないと…
ということで、
抗生剤(セファレキシン250)と胃薬(ファモチジン)を2週間分、
それから
薬用シャンプーも処方されました


普段は左側のシャンプーを使用しているのですが、
しばらくは
週に1回のペースで、
右側の薬用シャンプーで
皮膚まで浸み込ませるように
シャンプーしていくことになりました。

しゅなぁ~ 元気出してぇ~!
ブツブツが治るまで
ガンバッていこうねぇ!!!
今日はこのあと、
涼を求めて
お山の方へ行ってきま~す♪
ちょっとお天気が心配だけども…
また綴らせてもらいますね~♪
本日もご訪問ありがとうございます!
早く治りますように…

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
« PREV HOME
NEXT »
愛犬「しゅな」の紹介
Author:黒シュナしゅなママ
ご訪問ありがとうございます!
自然いっぱいな
東京の田舎で暮らす、
黒シュナ「しゅな」♂ 12歳。
自然豊かでのんびりと
のびのびと歩ける場所で
お散歩することが大好きです♪
見た目は女子シュナちゃんの
ようかもですが^^;
2013年のシュナフェスで
体験したマッサージで、
「スゴイですね!」と
スタッフの方に驚かれた
骨太・隠れ筋肉マッチョくん。
滅多にワンワンしない、
温和で、かな~りマイペースな
“ゆるシュナ”ですが^^ゞ
みなさんどうぞ
よろしくお願いいたします♪
「しゅな」の年齢
カテゴリ
QRコード

最新記事一覧
月別アーカイブ
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (5)
- 2019/09 (5)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (7)
- 2019/05 (6)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (6)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (9)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (6)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (8)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (9)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (9)
- 2016/07 (16)
- 2016/06 (17)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (17)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (13)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (13)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (11)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (13)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (11)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (13)
にほんブログ村