Archive | 2014年06月
おはようございます!
またまたまた !?
ご無沙汰してしまいました

今日でもう
今年の上半期が終わり…
時の早さにビックリ仰天です

色々と
ブログに綴りたいことはあるのですが、
今日は先ず
しゅなの尿の再検査のことを
記録したいなと思います

先月の尿検査で
ストルバイト結晶が見つかって…
療法食ではなく
今までのフードで様子を見ながらも
ごくごく基本的なことだけなのですが、
・1日に必要なカロリーを確認した上で
・給餌量をきちんと計って
・生野菜を控え ←おばあちゃんが与えていた^^;
・トリミング店で勧められたサプリを試してみて
・1日の水分摂取量にも気を付けて
・お散歩は悪天候以外は朝晩と2回行くことを
この1ヶ月余り、心掛けてきました。
そして昨日。
尿の再検査を行ってきたのですが
その結果、

結晶は無くなっていたのですが、
pH値がまだ8と高めなので
油断は出来ないと…

もうしばらく
今のフード+サプリで様子をみて、
pH値が中々下がらないようであれば
フードの変更も考えていきましょうとのお話でした。
そして昨日の尿からは
潜血+が検出されたのですが、
こちらについては
心配することはないとのことでした。
うーん 。。。
結晶が無くなっていたのは
嬉しい限りなのですが
pH値をもう少し下げないと、とは~

…でもpHスティックで
pH値のチェックを続けているのですが、
pH8だった日もあったけれど
最近は平均して
pH6.4 という日が多かったんだけどなぁ…
取り敢えずは
また1ヶ月後に検査の予定なので、
色々と調べたり、お友だちのお話も伺いながら、
pH値が下がるように
工夫できたらと思っていまーす

…
そして午後。
おととい開通した圏央道の新区間を通って、

久しぶりに行ってきました!

今までの下道では
絶対に有り得ない時間で、
湘南の海に到着することが出来て
夢のよう~~O(≧▽≦)O

でも江の島鎌倉間が
めちゃめちゃ渋滞していて
しゅなもこのとおり~~(;´д`)
あまり散策できなかったので…
また週末にリベンジしてきます

またその時に
海記事をUPできたらなと思っていま~す♪
しんままさんへ
記事にして下さってありがとぉ~!
ゲットしたんですねー!
よかったです(*^^*)
natsuさんへ
微力ですが、
愛知に住むお友達にも伝えますね!!
一刻も早くビーグルくんのご家族が見つかりますように!!!

にほんブログ村
いつもありがとう♪
スポンサーサイト
朝、起きてみると
かなりザーザーと降っていた雨の日曜日。
そのうち土砂降りになったりして、
このままずっと雨が降り続くのかなぁとガックリしていたら…
予報通り、午後になってようやく雨が上がりました

よかった!やっとお散歩に行けるねっ!

今日のお散歩は家から車で30分程、
時々訪れている
東京御岳渓谷遊歩道を歩いてきました


まずはちょいと
こちらの「清流ガーデン 澤乃井園」に立ち寄って、

お蕎麦をサクっと


しゅなにもちょっぴりオスソワケで~す


では出発しましょう~ (^^)/

今日はアユの解禁日だそうで、
釣り人を結構見かけました。

まるで紫陽花のトンネルのような
場所を通ったりして

テクテクと、

JR御岳駅の下の方まで歩きました。

岩の端っこに立つ、しゅなとしゅなパパ。

そして高い岩の上に登るしゅな。
スゴイねぇ!
しか~し、

「ちょっとコワイかも…」
困ったくんになっちゃったしゅな

そりゃそうだよ!
早く下りておいで~


のんびりと
往復約3kmを
みんなで歩いてきました

雨が上がってよかったねっ!
雨上がりの午後のお散歩風景でした


にほんブログ村
いつもありがとう♪
今朝はまぁまぁな青空が広がっている
しゅな家地方ですが、
午後からは雷雨だとか(´_`。)
今週は再び
梅雨らしいどんよりとした天気が続いています

今日は日曜日に訪れた
八ヶ岳の続きをお届けしま~す


標高約1300m。
真っ青な大空に、爽やかな風が心地よい、
最高のお天気でした!

2週間ぶりに
またまた来ちゃった「八ヶ岳農場」で~
レタスやトマトなどなどのお野菜を
どっさり買ったあとに、
この大きな芝の広場でお散歩を楽しみました

なにげに表情豊かなしゅなくん。

うれしくって、しゅなパパにじゃれるしゅな。

しゅなパパと一緒に広場の先を見つめるしゅな。

シャキーンとお水を待つしゅな。
色んなお顔を見せてくれました (´∀`)
八ヶ岳農場を後に、
お腹がペコペコになった飼い主たち^^;

今回はこちらの蕎麦処「おっこと亭」を訪れました。
おっこと亭は、長野県富士見町が
県の第2次むらおこし事業補助金を活用して
建設されたお蕎麦屋さんなのだそうで、
“そばの打ち手は女性20人で80代も現役で活躍。
若手育成にも力を入れ、40代主婦も従事する”
とのこと~!
いつも行くと、スタッフは地元のご婦人方だけで、
テキパキと忙しくされていらっしゃいます。
このエリアで
あまりお金がな~い、でもお蕎麦をたくさん食べた~い、
という時には
迷わずこちらを訪れています

夏には
“朝採りきゅうりの食べ放題” が~ヽ(*^^*)ノ
外テーブルは


今回もしゅなと一緒に入店しました♪

おいしいお水ですよぉ♪
と持ってきて下さった、ワンコ用のお水の器には~
太マジックで書かれたこの「犬」の文字、
なかなか味がありますのぉ~~


来ました来ました~!
「きりだめ」という白木の箱に盛られたお蕎麦。

オーニングの関係で赤っぽく写ってしまいましたが、
今回もお蕎麦3人前を注文したしゅな家

たらふく美味しくいただきました~


ふて寝?しながら待つしゅなくん

いつもすまんのぅ~

しゅなパパ撮影。
いい感じに撮れてるじゃ~ん

さてさて、
お腹いっぱい満たされて~
この日最後に訪れたのは、

清里にある「清泉寮」
ひさしぶりです!

こちらも標高約1400m。
広〜い原っぱをランランするしゅな


名物のソフトクリームも久しぶりに味わいました~
そのソフトクリームのコーンを…
ジッと狙っているしゅな坊


「おいしかったぁ♪」
よかったねぇ^^
…ありゃ

ヘン顔に撮れちゃったぁ


エッ!
足湯があることを知らなかった飼い主たち、



富士山は望めませんでしたが、
のんびりと南アルプスや茅ヶ岳方面の
山並みを眺めながら、

至福の足湯タ~イム♪
天然の炭酸泉なのだそうで、
とっても気持ちよかったで~す♪♪
最初はしゅなパパに
抱っこされてたしゅなだったケド
困った時、不安な時には
しゅなママの方にしがみついてきちゃうのだ

きっと、
しゅなパパにドボンとされちゃうんじゃないかと
思ったんだねぇ

…
素敵な高原が点在している八ヶ岳が大好き


また夏休みの頃に行けたらなぁ~

天空の草原を嬉々として駆けまわる
こんなしゅなが見たいから

帰りはまたまた大渋滞でした(≧д≦)

にほんブログ村
いつもありがとう♪
またまた行ってきちゃいました~!

八ヶ岳に~ヽ(´▽`)/

とっても気持ちよかったねぇ

おとといは
あまり時間が無かったのですが、
八ヶ岳農場でお野菜を買った後に
この広場でお散歩して、
それからお蕎麦屋さんに行って、

清里の清泉寮へGo!
ソフトクリームを食べて、
足湯に浸かり~
また改めてお届けしま~す(*^^*)

しゅなも このとおり…


にほんブログ村
いつもありがとう♪
朝は久しぶりの
スッキリ爽やかな青空だったのに…
数時間後には突然の雷雨。
そして青空。
また豪雨。
とても不安定なお天気でした (´_`。)
そして
しゅな家地方の夕空は…

なんじゃこの雲は~(*_*)
この週末はお天気は大丈夫かな?
たくさんお散歩できるかな?
ねっ?しゅな!

ありゃりゃりゃ…
ソコにいたのねぇ

今宵もこんな
“ゆるシュナ”くんに癒される
しゅなママなのでしたぁ

帰ってきたしゅなパパのマッサージにも
ゆるゆるしゅなくん~♪

にほんブログ村
いつもありがとう♪
こんばんわ~!
5日ぶりの更新になってしまいましたが、
いよいよしゅな家地方も梅雨入りに

そして昨日も今日もずっと雨が降り続いて、
お散歩ができない…
困った困った週末となりました(´_`。)
午後、空が少し明るくなってきたので、
いつもの川の公園へ向かったのですが、
着いた途端、再び本降りに…

しゅな残念~(´_`。)
とりあえず車で待っててもらって、
ちょっとだけ川の様子を見に行くと…

やはり増水していたけれど、
エッ?!
エッッ!?
なんとカヌーしてる人を発見

気、気を付けて~~~~~

ちょっとハラハラしてしまいました(*_*)
…
その後、しばらくして小雨になった頃に、
別の公園でやっとお散歩することができました

カメラを持たずにお散歩したので
写真がなく… ペコリ(o_ _)o))
…
そして帰宅後。
かなりビショビショになっちゃったので、
シャンプーをして~
そのあとしゅなパパにブラッシングをしてもらうしゅなくん、

早く止めんか~い

ありゃりゃ~
前肢を梳かされるのがニガテなんだよねぇ


ププッ

目 ヂ カ ラ がっ(笑)
前肢が終わるまで、
ずっと “止めんかいビーム?” を放ち続けていた
しゅななのでした

明日は雨が上がるかな?
久々の“しゅな鬼くん”のブログ登場でした f^_^;

にほんブログ村
いつもありがとう♪
おはようございます!
なぜかブログ村に記事が反映されなくて再UPしました~
真夏日のスタートとなった6月

おとといの日曜日に
しゅな家は
梅雨入りする前に行きたかった
八ヶ岳の方まで

足を延ばしてきましたー!

中央道境川PA。
こちらにあるドッグランは木陰があって
暑い時期の休憩にはバッチリ!
なぜかしゅなくん、
ここのランに来ると嬉しそうで
この日も絶好調~


たのしいね♪うれしいね♪
これからしゅなの大好きな場所へ行くことが
わかるのかなぁ?^^

さて~
まずはしゅなが大好きな
長野県原村の方にある 八ヶ岳農場にやってきました!
昨年の秋に
お友だちのくららちゃん家と訪れて以来ですが、
見てくださ~い!
この素敵な風景を~!

わ~い☆

ヒャッホ〜☆
しゅな、ハジケちゃってま~す!
陽射しが強くて
あまり広場をお散歩できなかったのですが、
大満足の様子~

やっぱり動物たちにとっては、
このような高原、山が一番快適なんだろうなぁって
改めて思うしゅなママでした


お次に訪れたのは、
そろそろお腹が空いたよねということで
こちらのニコサンカフェに。
ペンションMARON&KURINのお隣にある、

トレーラーハウスを使った
お洒落な“ゆるカフェ”はとっても居心地よく、

しゅなもちんまりと微睡んで^^

カラダに優しいプレートランチを
美味しくいただきました~

お店の隣にあるドッグランもいい感じで、
今度はランにも入ってみたいなって思っていま~す♪
そしてこのあとは富士見高原に戻って

昨秋以来の天空の遊覧カートに乗って、
↑詳細はクリックしてね☆
7月~8月の夏休みの間はナイトカートも運行するのだそう!

約25分で、標高1420mの天空に到着~!

生憎 富士山は望めなかったのですが、
南アルプス連峰の眺めが素晴らしく

どどんと間近に見える編笠山にも感動☆

こちらもとってもよい
お散歩コースになっていて、
ぜひおススメです!
風が心地よく
ゆっくりのびのびお散歩して、

清涼な空気を
たっぷりス~ハ~して、

今回も大満足でした\(^▽^)/
そして最後に、

ここもしゅな家のお気に入り、
三分一湧水を訪れて
涼やかな散歩みちをテクテクしました


「日本名水100選」に選定されている
三分一湧水は、
1日の湧出量が約8,500トン。
水温は年間を通じておよそ10℃なのだそう~

とっても楽しかったね

しゅなが大好きな、
飼い主たちも大好きな八ヶ岳に、
この夏、この秋はもっと訪れてみたいなぁ♪
なんて思っています(*゚▽゚*)

にほんブログ村
いつもありがとう♪
« PREV HOME
NEXT »
愛犬「しゅな」の紹介
Author:黒シュナしゅなママ
ご訪問ありがとうございます!
自然いっぱいな
東京の田舎で暮らす、
黒シュナ「しゅな」♂ 12歳。
自然豊かでのんびりと
のびのびと歩ける場所で
お散歩することが大好きです♪
見た目は女子シュナちゃんの
ようかもですが^^;
2013年のシュナフェスで
体験したマッサージで、
「スゴイですね!」と
スタッフの方に驚かれた
骨太・隠れ筋肉マッチョくん。
滅多にワンワンしない、
温和で、かな~りマイペースな
“ゆるシュナ”ですが^^ゞ
みなさんどうぞ
よろしくお願いいたします♪
「しゅな」の年齢
カテゴリ
QRコード

最新記事一覧
月別アーカイブ
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (5)
- 2019/09 (5)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (7)
- 2019/05 (6)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (6)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (9)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (6)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (8)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (9)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (9)
- 2016/07 (16)
- 2016/06 (17)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (13)
- 2016/02 (17)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (13)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (13)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (11)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (13)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (11)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (13)
にほんブログ村